STEP 1
デスクトップ画面上の「Dock」の中にある
【メール】のアイコンをクリックします。

デスクトップ画面上に「Dock」が無い場合や、
【メール】のアイコンが無い場合は、
Finderのメニューバーの【移動】をクリックし、
メニュー項目の中の【アプリケーション】をクリック
します。
「アプリケーション」の画面が表示されますので、
その中にある【メール】のアイコンをダブルクリック
します。
STEP 2
メニューバーの【Mail】をクリックし、
表示されるメニューの中から
【環境設定...】をクリックします。

Mailをはじめて起動する際には、「ようこそMailへ」
の画面が表示されますので、【STEP 5】 に進みます。
STEP 3
【一般】をクリックし、
「新着メールのチェック:」の上下矢印をクリックし、
プルダウンメニューから【手動】を選択します。

STEP 4
【アカウント】をクリックし、【+】をクリックします。

STEP 5
各項目を入力し、【続ける】をクリックします。

氏名:
お客さまのお名前・ニックネームなど、
自由に入力することができます。
※ここで入力されたものが
メールの送信者名(差出人名)になります。
メールアドレス:
お客さまのメールアドレス ※半角入力
パスワード:
メール用パスワード ※半角入力
<メール用パスワードの確認方法> ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更をされていない場合 「登録完了のお知らせ」に記載しています。 ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更された場合 ・登録完了のお知らせを紛失した場合 ・ご自身で追加された2つ目以降のメールアドレスのもの 「メールパスワードを忘れた場合」をご覧ください。 |
STEP 6
各項目を入力し、【続ける】をクリックします。

アカウントの種類:
POP
説明:
任意の名前(例:pikara)
受信用メールサーバー:
pop.pikara.ne.jp ※半角入力
ユーザー名:
お客さまのメールアドレス ※半角入力
パスワード:
メール用パスワード ※半角入力
<メール用パスワードの確認方法> ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更をされていない場合 「登録完了のお知らせ」に記載しています。 ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更された場合 ・登録完了のお知らせを紛失した場合 ・ご自身で追加された2つ目以降のメールアドレスのもの 「メールパスワードを忘れた場合」をご覧ください。 |
【続ける】をクリックすると、
POPサーバーへの接続を開始するため、
接続や設定の状態によっては
以下のようなエラーが表示される場合があります。
「POPサーバー"入力されたサーバー名"が応答しません。」
と表示される場合は、インターネットに接続ができて
いないか、「受信用メールサーバー:」に入力した
サーバー名が間違っている可能性が考えられます。

「POPサーバー"入力されたサーバー名"にログインできませんでした」
と表示される場合は、入力された「ユーザー名:」
「パスワード:」のいずれかが間違っている可能性が
考えられます。

いずれのエラーが表示された場合も、
再度【続ける】をクリックすることで設定を進める
ことは可能ですが、このままではメールの送受信を
正常に行えない可能性があります。
設定をご確認の上、正しい「受信用メールサーバー:」
「ユーザー名:」「パスワード:」を入力し直してください。
敢えてインターネットへの接続を行っていない
場合は、このまま設定を続けてください。
STEP 7
「SSL(Secure Sockets Layer)を使用」
のチェックが外れていることを確認し、
【続ける】をクリックします。

この画面は、【STEP 6】で正常にPOPサーバーへの
接続ができた場合には表示されません。
【STEP 8】 へ進みます。
STEP 8
各項目を入力し、【続ける】をクリックします。

送信用メールサーバー:
smtp.pikara.ne.jp ※半角入力
このサーバーのみを使用
チェック
認証を使用:
チェック
ユーザー名:
お客さまのメールアドレス ※半角入力
パスワード:
メール用パスワード ※半角入力
<メール用パスワードの確認方法> ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更をされていない場合 「登録完了のお知らせ」に記載しています。 ・ご契約時に付与されたメールアドレスのもので、変更された場合 ・登録完了のお知らせを紛失した場合 ・ご自身で追加された2つ目以降のメールアドレスのもの 「メールパスワードを忘れた場合」をご覧ください。 |
【続ける】をクリックすると、
STMPサーバーへの接続を開始するため、
接続や設定の状態によってはエラーが表示される
場合があります。
このような場合は、再度【続ける】をクリックし、
設定をお続けください。
敢えてインターネットへの接続を行って
いない場合も、このまま設定を続けてください。
STEP 9
「SSL(Secure Sockets Layer)を使用」
のチェックが外れていることを確認し、
【続ける】をクリックします。

この画面は STEP8 で正常にSMTPサーバーへの
接続ができた場合には表示されません。
【STEP 10】 へ進みます。
STEP 10
「アカウントをオンラインにする」
のチェックが外れていることを確認し、
【作成】をクリックします。

「アカウントをオンラインにする」
にチェックを入れた場合、
ここで【作成】をクリックした後、
自動的にメールの送受信が行われます。
すぐにメールの受信を行わない場合は、
「アカウントをオンラインにする」
のチェックを外してください。
STEP 11
「アカウント」の画面に戻ります。
※【STEP 2】で自動的に表示された「ようこそMailへ」
のウィザード画面で設定を進めてきた場合は、
このの画面には戻りませんので、
メニューバーの【Mail】をクリックし、
表示されるメニューの中から
【環境設定】をクリックします。
Mailの環境設定の画面が表示されますので、
画面上部にあるツールバーの
【アカウント】をクリックします。
作成したばかりのアカウントの「アカウント情報」
のタブが表示されていることを確認し、
「送信用メールサーバー(SMTP):」
の上下三角をクリックします。

STEP 12
プルダウンメニューから【サーバーリストを編集】
をクリックします。

STEP 13
サーバーリストの編集画面が表示されますので、
【詳細】をクリックします。

STEP 14
項目を入力し、【OK】をクリックします。

サーバーのポート:
587 ※半角入力
STEP 15
クローズボックス(赤枠)をクリックし、画面を閉じます。

STEP 16
変更内容を保存するかどうかの
確認のメッセージが表示されますので、
【保存】をクリックします。

作成したアカウントはオフライン状態になっています。
メールの送受信を行う際は、メイン画面左側にある
受信メールボックスの ()をクリックしてください。
以下のような画面が表示されますので、
【すべてのアカウントをオンラインにする】をクリック
します。
これでアカウントがオンライン状態に切り替わり、
送受信が可能になります。

上記画面が表示されない場合は、Mailのメニューバーの
【メールボックス】→
【すべてのアカウントをオンラインにする】
を順にクリックしてください。
このページはお役に立ちましたか?