不正侵入とは?
インターネットは世界中につながっているため、
パソコンがインターネットにつながっている
ということは世界中のネットワークにつながっています。
中にはセキュリティーホールのあるパソコンを探し、
不正侵入を試みる悪意のあるアクセスをする者もいます。
パソコンに侵入されると、ウイルスを仕組まれたり、
保存されているファイルを勝手に消去されたり、
クレジットカード番号などの個人情報が盗まれたり
といった恐れもあります。
対策方法
セキュリティホールを悪用した不正アクセス
の対策をするには、セキュリティーホール
による欠陥を補正することが最も有効な手段です。
不正侵入は、ソフトウェアのセキュリティーホール
を利用するものが多いので、常にOSやソフトウェアを
最新の状態にしておきましょう。
ソフトウェアメーカーによる修正プログラム
が提供されますので、対策を行いましょう。
Windowsの場合は「MicrosoftUpdate」を
MacOSの場合は「ソフトウェア・アップデート」を
行うことで修正プログラムを適用することができます。
ファイアウォールとは防護壁のことで、
不正侵入を試みるアクセスを遮断し、
必要な通信だけを通す仕組みのことです。
ルータを使わずにインターネットに直接接続
するような場合は、
パソコン自体にファイアウォール機能を
持たせる必要があります。
より強固にする場合には、ファイアウォール機能
があるウイルス対策ソフトを導入していただくと
よいでしょう。
| ピカラ光ねっとでは、 「ノートン セキュリティ オンライン」 が標準装備となっておりますが、 「不正侵入防止」向けの機能として、 不正アクセス遮断、 ホームネットワーク監視などの 対策可能な機能を搭載しております。 こちらよりお申し込みの上ご利用ください。 |
このページはお役に立ちましたか?




