インターネット詐欺とは?
ワンクリック詐欺(不当に料金を請求する詐欺)や
フィッシング詐欺(偽サイトに誘導し個人情報を
搾取して悪用する詐欺)のように
インターネットを介して行われる詐欺の総称です。
ネットショッピング、会員サイトなどをご利用される方や、
ご家族(お年寄り・お子さま)も含めて、判断に注意が必要です。
対策方法
インターネット利用時、個人情報や金銭に関わる
情報の入力を求めるサイトにたどり着いたら、
必ず一度立ち止まり、サイトが本物かどうかを
確認しましょう。
特に、見知らぬ人物からのメッセージや、
ネットを見ている際、突然誘導された場合には、
詐欺の可能性を疑いましょう。
「セキュリティ上の問題」「法律違反」のような
不安を煽る内容や、「24時間以内に」「いますぐ」
と対応を急がせる内容には特に注意してください。
少しでも違和感を覚えたらいったん操作を止め、
詳しい人に相談したり、表示されているメッセージや
企業名をネットで検索するなどし、詐欺かどうかを
確認しましょう。
ピカラ光ねっとでは、 「ノートン セキュリティ オンライン」 が標準装備となっており、 ご利用いただけます。 こちらよりお申込みの上ご利用ください。 |
このページはお役に立ちましたか?